持続的繁栄と自分軸の見つけ方
どうも。Utaユータです。
今日はビジネスにおける
自分の軸の作り方について書きます。
結論、
「自身の原体験/経験から軸を決める」
ということなのですが、
現代社会では情報があまりに多いため、
情報の取捨選択に混乱してる人も多いです。
よく
「成功者の真似をしろ」
と言われるし、僕も基本的に賛成ですが
それとは別で自身の軸も必要なわけです。
今回の記事で、
そのあたりを解消してもらえればと。
軸の決め方としては
「思考/行動は成功者の真似をしながらも、
発信の軸は自身の原体験から決めていく」
これが大事。
発信の軸というのは企業なら、
「企業理念」に当たる部分ですね。
僕が軸が必要だと考えてるのは、
法人であれ個人であれあ、
中長期的に見るとそこが定まってないと
途中でやめちゃうんですよね。
誰かに言われた、
外的要因からの動機だけだと
どうしてもしんどくなってくる。
僕もそうですが、
自身でビジネスをしていて、
・睡眠時間を削って作業をしてるのに結果出ねえ…
・費用をかけたのに思った通りに回収できない…
・顧客からクレームをもらった…
・ライバルや後輩がどんどん成果を出して焦る
・別の手法がよさそうに見える
・将来が不安になる
・借金を作って資金繰りがしんどい
・自分には無理だと諦めそうになる
….
などなど様々なしんどいことが襲ってきます。
ビジネスに限らず、スポーツや恋愛でも
さらなる成長を求めて日々行動してる人は、
順風満帆にいくことのほうが少ないと思います。
僕も力不足を痛感することが多く、最近だと、
・手伝ってる企業の管理職の説得に時間を取られる
・企業の戦略が変わり、マニュアルを急遽1から作り直す
・使ったことのないツールを使う必要が出てくる
・とある媒体の広告のCPAが合わない
など、日々いろんなことと格闘しています。
副業や自身で稼ぐことに挑戦する場合、
特に組織に所属してる人だと、
一応、収入はあるので、
どうしたって自分を甘やかしやすいです。
副業に挑戦して、
仮にやめても会社やバイトからの
収入があるので。
だから会社員や大学生こそ、
自身が動くための
軸や理由をよりハッキリさせとく必要がある
んですね。
しんどい時に逃げない、
自分を奮い立たせる軸が必要です。
で、その理由や軸は、
自分自身で見つけるしかありません。
例えば、
「資本主義社会なのだから、お金は稼ぐべし。
だから会社員でなく自身で稼ごう!」
という主張があったとします。
普通に納得できる理由だと思いますが、
あなたが頑張る理由になりえるかどうかは
また別の話です。
逆に誰が納得しなくても、
あなたが納得さえしてれば、
それは十分に動機になるわけです。
んで、その頑張る理由、
ビジネスの基軸はあなたの経験や、
原体験の中にしかありません。
例えばお金を稼ぐことそのものが目的化して、
発信の軸がなかったとしましょう。
究極的に言えば、
「人を殺せばお金が稼げるよ」
と言われたら、
人を殺してしまうかもしれません。
上記の例は人を殺す善し悪しの話ではなく、
自分の軸がしっかりしていないと、
仮にお金が稼げたり、目的が果たせても、
望まない状況になってまうよ、
ということを言いたいのです。
そのためには、
「自身の原体験/経験から軸を決める」
ということを意識しましょう。
具体的に僕がやってる方法としては、
「死ぬ時に墓標になんと書かれたいか」
を考え、1日1回思い返しています。
これは有名な7つの習慣の中に出てくる方法の1つ。
例えばアメリカの鋼鉄王と呼ばれた、
アンドリュー・カーネギーの墓には
「おのれよりも優れた者に
働いてもらう方法を知る男ここに眠る」
という言葉が刻まれています。
めちゃんこ格好いいですよね。
で、僕自身も自分がなんと刻まれたいかを
考えたんですよね、内容は秘密です。笑
さらにこの言葉は、
自身の原体験に結びついたものになってます。
だから、多少きついことがあっても、
その軸を思い出して
頑張れるわけですね。
ビジネスの世界では、
短期で大きな成果を出した人が注目されがちですが、
個人的には息長く、
継続的に成果を出し続けるほうが重要だと思っています。
そのために軸をハッキリさせておくのは、
間違いなく重要なので
ぜひ一度考えてみてください。
日頃の意識が変わって、
行動レベルが上がりますよ。
ではでは。
こちらの記事も人気です。
P.S.
僕は元々、愚痴・嫉妬・言い訳にまみれた
底辺会社員でした。
おれなら絶対やれる。
まだ本気出してないだけ。
そう自分に言い聞かせながら
7年間、具体的な行動は起こせませんでした。
今は起業して最高月収112万を稼ぎ
肉体的にも精神的にもだいぶ楽になってます。
ぶっちゃけ、まさか自分がこんな人生を歩むとは思ってもみませんでした。
元々言い訳だらけの人間だし。
そもそもビジネスとか知らんし。
学んでわかったことは、
結局、自分の想像の延長線上には
目を見張るような変化はないってことです。
僕が変われたのは、
愚直に学び、自分の常識をぶっ壊して
素直に異世界を覗いてみたから。
勇気を持って異世界を"確かめてみる"こと。
これは人生でもトップレベルに大事なことだと言い切れます。
僕はそうやって成長してきたし、これからも勉強を続けていきます。
この記事では、
言い訳ばかりの社畜がどのようにして今にいたるかを書きました。
→Uta(ユータ)のプロフィール。社畜→起業→惨敗→月利7桁突破した物語
----------------------------------
メルマガもやってます。
ブログには書けない裏話や具体的なテクニックを配信中。
個人起業スタートのための3つの特典も
期間限定でプレゼントしてるので、
興味があれば受け取ってくださいね。
→メルマガの詳細はこちらから
この記事へのコメントはありません。